よくある質問

助産院でのお産費用はどのくらいですか?

助産院でのお産にかかる費用は
日本助産師会が定める助産師業務 料金参考表を基にさせていただいており、以下のとおりです。
出産日を含め6日入院で55万円~
出産育児一時金50万円助成
実質負担額:5万円~
お産にかかった時間や検査の有無などにより異なります。
詳しくは見学の際に説明させていただきます。

面会時間はありますか?

お産の時は、面会制限ありません。
お母さんが傍にいてほしい人に関しては時間制限もありません。

産後の面会時間は10時~20時となります。
産後のお母さんにとって座る姿勢は、骨盤への負担が大きく産後の回復に影響を与えます。
お母さんや赤ちゃんの体調次第ではたくさんの方の面会や、長時間の面会はご遠慮いただく場合があります。

面会できないケースはありますか?

風邪など体調のすぐれない方は、面会を自粛していただくようにお願いしています。

見学だけでも行っていいですか?

見学だけでも大丈夫です。
助産院がどんなところか、興味を持って下さりありがとうございます。
実際に見て感じて、癒される妊娠生活をイメージしてください。

会陰切開しますか?

会陰切開は医療行為なのでしません。
お産の時に会陰が切れないように、予防法をお伝えしています。
今まで縫合するくらい切れたことはないです。

上の子が帝王切開だったのですが、助産院で産めますか?

助産院では、医療行為が行なえないのでお受けできません。
しかし、妊婦健診はお受けしていますので一度ご相談にお越しください。

助産院での妊婦健診はいつからですか?

助産院での妊婦健診は15〜16週からスタートします。
それまでに、助産院の見学にお越しいただき、つわり予防のお話もさせていただきます。
妊娠検査薬で陽性が出ましたら、一度ご連絡ください。

出産準備の持ち物は何がありますか?

入院から退院まで
○母子手帳
○受診券(新生児聴覚検査受診券を使います)
○飲み物(お産の時に飲みたいもの)
○パジャマ2枚(1枚は前開きだとお着替えスムーズです)
○産褥ショーツ2枚(お持ちでなければ貸し出しあります)
○その他ショーツ2枚(生理用または綿パンツ)
○下着類(ブラジャーは必要ないです)
○バスタオル1枚(お母さんの入浴用)
○フェイスタオル2枚(お母さんの洗面用)
○洗面・入浴用品(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーは助産院のものをお使いいただけます)
○スマホ充電器
○お母さんの退院時の服
○赤ちゃんの退院時の服
○保険証明書関係書類(会社へ提出用の書類があれば)

※ミルクや哺乳瓶は、事前の準備は必要ないです。入院中の母乳育児状況で必要がどうか一緒に決めていきます。
赤ちゃんのお口の形に合わせておすすめの哺乳瓶等をお伝えさせていただきます。

その他、ご不明な点はお気軽にインスタグラムDMへお問合せください。